【青森】りんごで商品開発&販売
「Jr.ビジネスプロジェクト」
Jr.ビジネスプロジェクトとは?
本企画は小学生〜中学生向けのビジネス教育イベントです。
本物のお金と商品を使い、子どもたち自身の計画と判断でビジネスに挑戦し、成功や失敗の中で将来に必要な力を早い段階から育むことを目的としています。
<開催日時>
1日目:2025年2月23日(日)10:00〜17:00
2日目:2025年2月24日(祝月)9:00〜17:00
[うち販売時間 12:00〜17:00]
<会場>
●販売会場:ヒロロ3階イベントスペース(青森県弘前市「弘前駅」前)
●その他会場:ワークラボ弘前(⻘森県弘前市宮川3-17-7)
※詳細については、後⽇参加者にメールでお知らせします
●対象年齢:小学3年生〜中学生
●参加人数:先着15名限定
●参加費用:ページ下部に記載
-
事業計画から値付けまで
挑戦
判断は全て子どもが行う- 一般的な販売体験イベントと違い、Jr.ビジネスプロジェクトでは全ての計画を子ども自身に決定してもらいます。
何もかも自分たちで決めるため、成功しようと失敗しようと誰のせいにもできません。しかしそのことこそが子どもたちの挑戦意欲を掻き立て、生き抜くために必要な力を大きく成長させてくれます。 -
結果から学び再挑戦へ
成否
粘り強い精神を身につける- イベント期間は2日間ですが、むしろ終わってからが本番です。売上や利益の数字からビジネスの結果を知り、「次どうするか?」を学び、もう一度挑戦する。そんな「再挑戦」を後押しするのがJr.ビジネスチャレンジです。
失敗から学ぶ粘り強い精神を実践ベースで身につけ、将来の大きな武器にしてもらいましょう。 -
“自由”を原動力に
熱意
本気の挑戦と成長を- 大人に指図されない、全てを自由に決めていい。そう理解した瞬間、子どもたちの心は一気に燃え上がります。利益が自分たちに返ることもそれに拍車をかけ、驚くほどの熱意を見せます。
そして成功すれば本気で喜び、失敗すれば本気で悔しがります。どちらに転んだとしても実感を伴った素晴らしい経験となり、「次はもっと頑張る!」という気持ちで更なる挑戦・成長をしてくれます。 - 「売上をもっと増やすにはお客さんが喜ぶ工夫が必要」
- 「たくさん商品を用意したいならチームワークが大事」
- 「出した利益をどう分配するかは大事で難しい問題」
利益を子どもに還元する意味
販売で出た利益は全て子どもたちに還元しますが、その効果はモチベーションUPに留まらず、様々な学びをもたらします。
小さいながらも本物のビジネスをするため、大人になってからぶつかる様々な課題に自然と出会います。そしてそれにはお金が絡むため、非常にシビアに取り組み、多くの学びを得ることができます。
MISSION
青森の名産品”りんご”で
新商品を作って販売しよう
【スケジュール】
1日目 10:00
会場に集合
青森県弘前市のショッピングモール「ヒロロ」に集合します。会場は駅の目の前にあります。
10:15
チーム決め&下見
やりたい商品ごとに分かれてチームを作ります。イベント会場やお客さんの様子もこの時に下見をして、本番のイメージを膨らませます。
12:00
試作
自分たちが販売する商品を実際に作ってみます。まずはやってみて、どうすれば美味しくなるのか?大変な作業は何か?などを肌で感じてもらいます。
13:00
事業計画づくり
商品の数はどうするか?値段はどうするか?みんなの役割とスケジュールは?決めることはたくさんありますが、全て子どもたち自身に決めてもらいます。
17:00
一時解散
全ての準備が終わったら一度解散します。明日に備えてしっかり休みましょう!
2日目 9:00
調理場へ集合
いよいよ本番の朝!午前中は商品の製造に使います。チームワークや事前の準備がしっかりしていると、たくさんの商品を素早く作れますね。
12:00
会場移動&販売準備
イベント会場へ車で移動してお客さんを迎える準備をしましょう。会場と調理場は車で10分ほどなので、すぐ到着しますよ。
13:00
販売開始
いよいよ販売開始です!果たしてどれくらいの売り上げになるでしょうか…?お客さんの呼び込みや、宣伝も非常に大事ですね。
16:00
販売終了・片付け
約3時間で販売の時間は終了します。あとはしっかり片付けをしましょう。
決算&利益分配
売上や使ったお金などを計算し、どのくらい利益が出たかを計算します。そしてその利益をメンバーに分けましょう。どう分けるかも子どもたちに決めてもらいます。果たしてどうなることでしょうか…?
振り返りの時間
2日間の良かった点、改善点などを振り返ります。次回にもっと良い結果を出すために非常に重要な時間です。
17:00解散
ヒロロにて解散します。また次回お会いしましょう!
よくあるご質問
-
必要な持ち物は何がありますか?
必要なものはこちらで用意するため、特に持ち物はありません。
本物のお金を使うのでしょうか?
はい。仕入れや販売には日本円を用います。販売で出た利益も同様で、それをどうするかはグループごとに子どもたちの話し合いで決めてもらいます。
参加費以外にお金は必要ですか?
販売に必要な経費も参加費用に含まれておりますのでご安心ください。
昼食を持たせる必要はありますか?
昼食はチームの予算を使って自分たちで買ってもらいます。事前に用意していただく必要はありません。
本当に子どもたちの商品が
売れるのでしょうか?会場は多くの人が集まるショッピングモールですので、お客さんの量は十分です。あとは商品の質や価格、当日の営業次第です。なお、千葉県で行われた類似イベントでは、100名以上の一般人がお客さんとして子どもたちの店で買い物をしていかれました。
子どもが商売をすることに
衛生や法律の面で問題はありませんか?衛生面に関しては、食品衛生法の基準を満たす清潔な施設で作業を致します。
また、子供に特定の仕事を依頼し、決められた賃金を渡すことは法律で禁じられていますが、本プロジェクトでは仕事の内容からお金の取り扱いまで全て子供たち自身に決めてもらいます。
小中学生の起業はむしろ国も推奨していますのでご安心ください。親は参加できますか?
計画は子ども任せになるため手助けやアドバイスはできませんが、授業参観のように見守っていただくことは可能です。
兄弟で参加したいのですが
一方の子が年齢対象外です能力差が大きくなり過ぎてしまうため、参加できるのは小学3年生以上とさせていただいております。大変恐縮ですが対象年齢になるまでお待ちください。
日程の途中で参加、
もしくは早退は可能ですか?準備の段階から綿密にプログラムを練っているため、必ず全日程のご参加をお願いしています。(病気や怪我の場合を除く)
参加費を銀行振込で支払いたいです
基本的にはカード決済をお願いしていますが、お問い合わせフォームからご連絡いただければ対応致します。
参加費用のご案内
【開催日】
1日目:2025年2月23日(日)
2日目:2025年2月24日(祝月)
【参加費用(2日間)】
小3年〜中学生:22,000円/名【参加費用に含まれるもの】
●会場の利用料金
●商品の製作原価
●昼食代
【キャンセルポリシー】
・当日から1週間以上前:100%返金
・当日から1週間〜3日前:50%返金
・当日の2日前〜:返金なし
・その他主催者判断のキャンセル:100%返金
▽お申し込みフォーム▽
Jrビジネスプロジェクト
運営事務局
(一社)ライフパートナーズ
<グループ会社:社会福祉法人 伸康会>
所在:青森県弘前市大字独狐字石田121-1
HP:https://heisei-ie.jp/
事業内容:高齢者福祉事業