【福岡】九州地方で初開催!
ビジネスキャンプ福岡糸島



ビジネスキャンプ福岡糸島
開催日時:2025年8月9日(土)12:45
終了日時:2025年8月11日(月)11:00
会場:唐泊VILLAGE
所在:福岡県福岡市西区宮浦273-1
集合場所:現地(無料駐車場有り、公共交通機関から徒歩でアクセスも可能)
URL:
https://www.karadomari.jp/
対象年齢:小学3年生〜中学生
参加人数:先着25組(親子)限定
※小学2年生以下は小3以上のご兄弟と一緒であれば可能です
※定員に達し次第締め切りとなります
参加費用:ページ下部に記載
-
空港から車で60分
会場
近場で穴場で秘境の会場- ビジネスキャンプ糸島の会場は福岡県にある穴場のキャンプ場。中心市街地からアクセス性が良いにも関わらず、地元民ですら滅多に知らない秘境にあります。
空港からレンタカーを借りるもよし、自家用車や公共交通機関を使うも良し。お気軽にお越しください。
-
海・山・草原の全てがある
貸切
丸ごと貸切にした自由空間- 後ろには透明度の高い海、周りは豊かな森、中央には大きな広場。なんでもできる大規模な会場を参加者だけのプライベート空間にしました。
何の制限もない自由な空間で、子どもはその活力や個性を存分に解放し、大人はその成長を見ながらゆったり過ごします。 -
どうやってお金を稼ぐ?
お金
リアルな経済活動を実体験- イベント中は独自の通貨で経済圏を作り出し、子ども等は仕事や商売でお金を得て、他の子が提供する食事やサービスを購入したり、次の仕事のために使います。
借入や税金、為替の概念もあり、キャンプ生活を通じ、経済や社会の仕組みを肌感覚で理解できるようになります。 -
衣食住は全て子どもで回す
自立
一足先に自立した生活を- 期間中における住居の確保、食事の準備、片付け、探索…キャンプ期間中の仕事は全て子どもが自力で行います。子どもが失敗しそうになったり、実際に失敗したとしても大人は一切手助けをしません。
そうして「自分の力で生活できた」と言う事実は大きな経験となり、将来にわたって力となる特別な自信をもたらします。
さまざまなビジネスに挑戦
“やってみたい”をやってみる









-
ビジネスアイデアを練り
実践
自分の判断で実行に移す- 一般的な自然体験教室とは違い、大人から「これをやりましょう」という指示は一切出ません。「何をすれば成功しそうか?」という答えのない問題を考え、自らやってみることになります。
そして計画をまとめ、資金を調達し、仕入れてビジネスを実行する。子どもたちはまさに起業家としての第一歩を踏み出します。
-
市場には大量の物資が
市場
何を買ってどう使う?- キャンプ場には「市場」という特殊なお店が用意されており、食品や調理器具、工具や遊び道具はもちろん、スピーカーなどの電子機器やテントサウナに至るまで、様々な物資を疑似通貨で購入することができます。
生活や仕事に必要なものを考えて購入し、またビジネをして稼ぐ。そんなリアルな経済活動を自由な発想で実体験できます。 -
結果から学び再挑戦する
挑戦
失敗を恐れない心を育む- 自分でビジネスをするという初めての試み、失敗するのは当然です。しかし失敗から復帰するためのヒントやきっかけが各所に仕掛けられているため、子どもたちは何度でも立ち上がります。
そうして身についた“失敗を恐れない心”は、今後社会がどう変化しても対応できるかけがえのない武器になります。
-
大人は外国人観光客
大人
学びと仲間を発見します- 大人は支給されたお金で子どもたちの商品やサービスを購入して、楽しくのんびり過ごすことが仕事。経済を活性化させる重要な役割です。
また、同じ志を持つ保護者同士が集まり、教育業界に関する講座や交流会も行いますので、保護者にとっても非常に有意義な学びの場となります。
【スケジュール】

1日目 12:45
集合、受付開始
会場の近くにある受付に集合していただきます。

1日目
トゥクトゥクで移動
会場は狭い道の先にあるため、トゥクトゥクという専用の車で移動します。(ご自身のお車は無料駐車場に駐められます)

1日目 13:30
オリエンテーション
会場についたところで、設備の使い方や3日間の過ごし方について簡単な説明を行います。
大人からの指示や説明は最低限にとどめ、何をするかは子どもたち自身の自由意志に任せます。

1日目 14:00
自由活動開始
いっぱい遊んで、いっぱい仕事しよう!
自分で考え自分で行動し、何もかもを自分自身が判断して生きる、そんな3日間が始まります。

1日目 14:30
大人の説明会
保護者様には3日間の過ごし方について詳細なレクチャーを行います。子どもたちに対しては見守りに徹し、彼らのビジネスにどんどんお金を出して経済を回しましょう。
また、大人同士の交流会やミニセミナーもありますので、貴重な情報収集の場としてご活用ください。

1日目 22:00
クワイエットタイム
全てを子どもたちに決めてもらうため、就寝時間も自由。夜までビジネスをする子もたくさんいます。
ただし早めに寝たい小さな子もいるので、騒がしくしないように注意しましょう。

2日目
引き続き活動時間
ビジネスにも慣れてきてお金に余裕が出てくる頃です。新しい事業にチャレンジしたり、夜に向けて準備をしたり、余暇を使って遊びに勤しむ子もいるでしょう。やりたいことがやれるようになるのは楽しいことですね。

2日目 19:00
ナイトパーティ
キャンプファイヤーや音楽で、最後の夜を楽しみましょう!
ここにもビジネスチャンスがあるため、遊ばずに仕事に勤しむ子もいます。何を選ぶかは自分次第です。

3日目 8:00
後片付け・清掃
あっという間に3日間が過ぎました。自分たちで使ったキャンプ場なので、自分たちでしっかり片付けます。

3日目 9:30
振り返り
大人が用意した食事をとりながら、3日間で頑張ったことやその結果などを振り返りながら、今後に活かせる学びに落とし込みます

3日目 11:00
全日程終了・解散
イベント期間はここで終了します。ビジネスに対してモチベーションが上がったところで、他の課題にも挑戦してみてくださいね。
参加した保護者様の声
-
学級委員に立候補するように
小学5年生/三重県から/2回目学校など大人数の場所や知らない人がいる場所で消極的でしたが、自分から分からない事を尋ねたり、知らない人に話しかける勇気が増えたと思います。
本人も同じ意見ですが
初の夏キャンプの後は、4年生後期の学級委員に初めて立候補し、友達の応援もあって当選。今回も春キャンプの後、新しい5年生のクラスで立候補し、どうやったら得票が取れるか策を練り、見事に当選出来ました。学校の勉強では得ることが難しい、勇気や自信など、キャンプの効果が実生活での変化や成長として見てとれて嬉しいです。
また、教育や子育てに関して、とても前向きで、かつ広い視野でその先を見て行動していらっしゃる親御さんたちと出会えることに価値を感じます。
このキャンプに魅力を感じ、時間とお金をかける事が出来る親御さんなので、最初から価値観に共通点があるのが分かっているので、安心して関わりあう事が出来、その後も仲良くさせていただけたりする事も親としてのメリットだと思います。子供は経済活動、キャンプ、自然を学べる事はもちろんですが、年齢や住むところの違う沢山の子供たちと触れ合い、その中で気の合う仲間と仕事をしたり、少し合わない子ともうまく距離を保ちながら共存していく術を自分なりに考えたりしていて、帰ってからその振り返りやフィードバックを親子で伝え合い、ブラッシュアップ出来ています。これは、一緒に参加している(一緒に参加しないといけないルールである事の)メリットです。
-
子どもを見守るトレーニングを
小学3年生/東京都から/1回目最年少での参加ということで、「ご迷惑をおかけしてしまわないか」「お兄さんお姉さんと仲良くできるだろうか」と不安を持ちながらのスタートでした。しかし、当の子供たちは、保護者が不在の間に年齢関係なく積極的に交流を図っていてとても驚かされました。普段はおとなしい子や友だち関係に悩んでいる子もいらっしゃったとお聞きして二重に驚きました。
私の娘は、はじめのチーム分けにも参加せず序盤から独自の道を歩んでいましたが、主催者・保護者の皆さん、子供たちも温かく見守ってくださりました。また、
と言っていたのがとても印象的でした。子供の自立や成長のためには、周囲の大人たちの見守りが必要不可欠だと私自身常々、感謝と同時に強く感じていました。ビジネスキャンプでは、子供が経済を回すオトナの役割を担います。それを成立させるために自然と保護者たち大人は、見守る行動を取る必要があります。これが本当に難しい!笑。保護者や主催者同士も、「こうしてはどうだろう?」「ここはあえてケンカを仲裁せずに放っておこう」など、自然と小さな話し合いが行われていました。3日間、私自身も子供を見守るためのトレーニングをさせていただけたような感覚でした。
そして、最終的には“見守り”を盾に昼間からビールを片手に保護者同士でリラックスする時間を過ごせたことも忘れられない思い出になっています。 -
生き抜く力を試す素晴らしい機会
中学1年生/沖縄県から/2回目ビジネスキャンプに初参加した時には、キャンプのガイドブックの日本語が読めずに苦労していました。はじめの環境でどうやって話しかけていいのか、戸惑う息子を見て、正直親の私がハラハラしました。
最初の1日目はビジネスしてみたけど、お金はないし、借りたお金は返せないし、夕食も焼き鳥1本を大事そうに食べ、お腹空かして、涙目を浮かべながら、『貧乏嫌だ!借金嫌だ!』と寝たのはなかなか経験できない体験です。
主催の方々や周りの大人に見守れながら、翌日はビジネスを立ち上げ、稼ぐ経験をした途端に、どんどん息子の顔に自信が芽生えてきて、遠くから見守りながら嬉しい気持ちになりました。
夜のステージでは、DJの体験をして彼の好きで得意な分野が見つかり1日目の息子とは全くの別人でした。2泊3日のビジネスキャンプの体験で、息子はビジネスの考え方、やり遂げた成功体験、自分の強み、また様々な地域から参加するお友達ができたことは、一生もの宝ものになる経験です。
また、
子どもの自立にむけ、これから親として、どうしていったらよいか親同志の交流もある素晴らしいキャンプです。
-
可能性と視野を共に広げる
中学2年生/東京都から/1回目ビジネスキャンプを知ったきっかけは、30代でセミリタイヤをした友人の紹介でした。私が子供の時は、学校でいい成績をおさめ、いい大学に進学し、大企業に就職する事が良しとされていた時代でした。ですが、私がこれから子供達に学んで欲しい事は、2つの事です。
1つは『お金に働いてもらう方法』を学ぶ事。2つ目は『人との繋がりの大切さ』を学ぶ事。この事を具体的に継続していく事が大切だと感じています。このビジネスキャンプならこの2つを学ぶ環境があると思い、参加しました。
うちの子は自分の感情を出すのが苦手な方ですが、実際のビジネスキャンプでは、お客様が求めているものは何か、何をしたら喜んでくれて、対価を払ってくれるか。チームを組んだパートナーとどうやって協力していくか。そういう事を自分達で考えて実行していく機会が多かったので、自然と発言が多くなり、沢山のアイディアが出ました。
人が喜んでくれて、尚且つ対価ももらえる喜びを知ることが出来て、とても生き生きとした表情でした!キャンプの最後の日には、
子供と一緒に参加することで、その時の子供の表情や、考え方の変化を感じ取る事ができとても良かったです。今までの、『勉強しなさい!』という時代から、何をどうやって具体的に学べばよいか、を一緒に学ぶ機会になりました。このビジネスキャンプで知り合った方々とのご縁が続く事もこれからの楽しみの一つになりました。
-
自分で判断し、自分で決断する
小学3年生/マレージアから/2回目初めて参加した後、「お金を稼ぐのって何でするの?」「遊ぶ方が楽しいけど、お腹が減るのは嫌だ!」とか「あの人はどんなふうにお金を稼いでいるの?」など、お金(経済)の流れを体感することができ、周りを見るようになりました。
自宅では自分で食事を作る機会が増えましたし、もっとアウトプットする環境へ身を置きたいと学校を自分で調べたり、勉強方法を変える工夫を自ら探し始めました。
「自分で判断し、自分で決断し、自分で行動する」ことをこのビジネスキャンプで学んだように感じます。
たったの2泊3日ですが、子どもたちにとったら本当に濃いんだなと。こんなに親子を豊かにするビジネスキャンプに参加してよかったです。
よくあるご質問
-
必要な持ち物は何がありますか?
・2泊3日分の着替え(朝晩冷える場合があるため、長ズボン・長袖も1着ご用意ください)
・タオル(たくさんあると便利です)
・常備薬(あれば)
・水着
・帽子(熱中症対策として)
・筆記用具
などをお願いします。
なお、ビジネスキャンプには食料品をはじめとした物資は基本的に持ち込みできません。すべてプログラム内のの経済活動の中で得ていただきます。本物のお金は必要ですか?
イベント期間中は全て疑似通貨を使うため、本物のお金を使う機会はありません。(最初に数百円を疑似通貨と交換します)。
子ども達がビジネスに必要なものは、会場内に設けられた「市場」という場所で、擬似通貨を使って買い揃えることができます。また、期間中の食事なども疑似通貨で購入します。宿泊場所はどうなっていますか?
寝床は疑似通貨でお子さんにテントを購入していただきます。大小様々なものを用意してありますので、頑張って稼いでもらいましょう。寝袋やマットはこちらでレンタル品を用意しておりますが、気になる方はご持参いただいても結構です。
シャワーやトイレは使えますか?
24時間利用可能な温水シャワールームや男女別のトイレがあります。シャンプー、ボディーソープ、リンスなども備え付けのものがあります。
現地へのアクセス手段は?
お車や公共交通機関をお使いいただけます。
【車でお越しいただく場合】
・行き先:福岡県福岡市西区宮浦273-1
・福岡空港からおよそ60分、天神駅からおよそ40分
・無料駐車場も十分確保しております
【電車とバスでお越しいただく場合】
①福岡空港から地下鉄空港線で「今宿駅」へ(約33分)
②昭和バス西浦線で「宮の浦」バス停へ(約24分)
③バス停から徒歩で受付会場へ(約8分)
他にどんな設備を使えますか?
コンセント、無料Wi-Fiなどが揃っています。ドライヤーもございますが、数に限りがあるため長時間使用する方はご持参ください。
日陰で作った休憩所なども用意しておりますので、保護者様はお子様の頑張りを見ながらお寛ぎください。子どもだけで参加できますか?
一家庭につき最低1名は、保護者の方も参加していただく必要がございます。
保護者は何をするのでしょうか?
キャンプ期間中、保護者の方は子どもたちが展開するビジネスのお客様役を担っていただくことになります。疑似通貨も多めにお渡ししますので、子どもたちが用意する食事や飲み物、楽しいイベントにどんどんお金を使い経済を回してください。
また、保護者同士の交流会や簡単な講座なども用意しておりますので、情報収集の場としてもお役立てください。兄弟で参加したいですが
一方の子が年齢対象外です上のお子さんが対象年齢(小学3年生〜中学3年生)であればご一緒に参加いただけます。基本的に自由に過ごしていただいて構いませんが、ほとんどの場合何かのビジネスを自発的に始めてしっかり稼いでいます。
日程の途中で参加、
もしくは早退は可能ですか?準備の段階から綿密にプログラムを練っているため、必ず全日程のご参加をお願いしています。(病気や怪我の場合を除く)
最少催行人数はありますか?
開催2週間前の時点で参加人数が10組に満たなかった場合は、残念ながら中止となります。
雨の場合はどうなりますか?
雨天でも開催いたします。ただし台風など著しい天候不良等の場合、主催者側判断のキャンセルとなり、申込金の100%を返金させていただきます。
参加費を銀行振込で支払いたいです
基本的にはカード決済をお願いしていますが、お問い合わせフォームからご連絡いただければ対応致します。
参加費用のご案内
【2泊3日(税込価格)】
●小学3年生〜中学生:74,000円/名
●小学2年生以下:33,000円/名
●大人(保護者):59,000円/名
【先着10名まで!早期申込割引】
●小3年〜中学生:69,000円/名●日程は2025年8月9日〜11日です
●対象年齢は小学3年生〜中学3年生です
●小学2年生以下のお子様は、上記対象年齢のご兄弟と一緒であれば参加いただけます。
●キャンプの様子は写真・動画撮影され、SNS、ブログ、販促物等に掲載される可能性があります。あらかじめご了承下さいませ。
【参加費用に含まれるもの】
○キャンプ場の利用料
○各種備品のレンタル利用料
○駐車場利用料
○イベント期間中の食事代
【キャンセルポリシー】
・当日から31日以上前まで:100%返金
・当日から31日〜2週間前まで:80%返金
・当日から2週間前〜:返金なし
・その他主催者判断による中止:100%返金
▼お申し込みはこちらから▼
ビジネスキャンプ糸島
運営事務局
株式会社ウェクリー所在:福岡県福岡市博多区金の隈1-43-43
事業内容:習い事教室の運営・スポーツ複合施設の管理運営・イベント企画運営
URL:https://company.wecre-k.com/